懐かしい駄菓子の世界!大人もついつい食べちゃう美味しいおやつを紹介
最後に駄菓子を食べたのはいつか覚えていますか?子どもの頃は大好きだった駄菓子も、大人になってからはあまり食べなくなったという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、大人もついつい手が伸びてしまうような美味しい駄菓子を18種類紹介!
「駄菓子ってどんなのがあったかな?」「昔はこれが好きだったな」と、ぜひ子どもの頃を懐かしむ気持ちでご覧くださいね。
目次
- 1 懐かしくて美味しい駄菓子18選!
- 1.1 丸川製菓 フーセンガム
- 1.2 コリス 超ひやりんこアイスガム
- 1.3 共親製菓 フルーツの森
- 1.4 コリス そのまんまソーダフーセンガム
- 1.5 カクダイ製菓 クッピーラムネ
- 1.6 明治産業 パチパチパニック ソーダ
- 1.7 明治 ヤンヤンつけボー
- 1.8 フルタ どでかばーチョコ
- 1.9 明治 プチアソート
- 1.10 鈴ノ屋 昔なつかしきなこ棒
- 1.11 江崎グリコ ビスコ
- 1.12 宮田製菓 ヤングドーナツ
- 1.13 おやつカンパニー ベビースターラーメン
- 1.14 おやつカンパニー ブタメン
- 1.15 東豊製菓 ポテトフライ・フライドチキン
- 1.16 すぐる ビッグカツ
- 1.17 ヤガイ おやつカルパス
- 1.18 やおきん 蒲焼さん太郎
- 2 駄菓子を食べてほっこり懐かしい気分に
懐かしくて美味しい駄菓子18選!
ちょっと口寂しかったり、素朴な甘さが恋しかったり、珍味が食べたくなったり。
駄菓子は種類が豊富なので、様々なシーンであなたの心をほっこり癒してくれるかもしれません。多くの駄菓子がある中で、今回は18種類の駄菓子を紹介します。
丸川製菓 フーセンガム
マルカワのフーセンガムは、多くの人が一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。子ども時代、風船を作りたくて練習をしたのを思い出します。久しぶりに食べてみると、食べ始めに果物の香りが漂ってきて、噛んだときにじゅわっとした美味しさを楽しめました。
コリス 超ひやりんこアイスガム
「なんだか冷たくて不思議な感覚!」なのは、コリスの超ひやりんこアイスガム。
爽やかなソーダの味と「ひえひえパウダー」が絡み合って、夏の暑い日に食べたくなりそうです。大きなガムが2個入っているので、誰かとシェアしても良いですね。
共親製菓 フルーツの森
共親製菓のフルーツの森は、かわいい色合いとパッケージデザインが特徴です。
フルーツ味の餅飴は、もっちりした食感がクセになりそう。お皿はモナカでできているので、餅飴とモナカの2種類を楽しめます。
コリス そのまんまソーダフーセンガム
コリスのそのまんまシリーズは、ソーダのほかにグレープやコーラなども楽しめます。
3個入りのうち1個は、すっぱいペースト入り!私も久しぶりに食べてみましたが、ペースト入りのガムには「酸っぱ!」と思わず言葉に出してしまいました。
カクダイ製菓 クッピーラムネ
昭和38年から販売が続く、カクダイ製菓のクッピーラムネ。
オレンジやイチゴ、レモン味のラムネが口の中でほろりと溶けて、子どもの頃大好きだったのを思い出します。今年の3月には「20歳からのクッピーラムネチューハイ」も発売され、大人になった今も目が離せませんね。
明治産業 パチパチパニック ソーダ
明治産業のパチパチパニックソーダは、ソーダ味のラムネと炭酸ガスが封入されたキャンディーが入ったお菓子。
口に入れると「パチパチ!」と勢いよく弾けて、びっくりしたことがある人も多いのではないでしょうか。ソーダのほかにコーラやグレープ味もありますよ。
明治 ヤンヤンつけボー
スティック状のクラッカーにチョコレートクリームを付ける、明治のヤンヤンつけボー。
色とりどりのトッピングや、クラッカーにはクイズも印字されているので、いろんな楽しみ方ができますね。
フルタ どでかばーチョコ
フルタのどでかばーチョコは、サクサクのコーンパフにチョコレートがかかったビッグサイズの駄菓子です。子どもにとって夢のある大きさですね。
ボリュームはありますが軽い食感で食べやすく、あっという間になくなってしまいました。
明治 プチアソート
アポロやマーブル、コーヒービートなど、明治で人気のお菓子が詰まったプチアソート。
単品で購入するのも良いですが、味も形も違うチョコレートを5種類も楽しめるのは、なんて贅沢な気分。あなたが一番好きなのは、どのチョコレートでしたか?
鈴ノ屋 昔なつかしきなこ棒
きなこ棒は様々な会社で製造されていますが、鈴ノ屋のきなこ棒は便利な個包装タイプ。
きな粉と自家製の黒蜜が練り込まれた生地に、たっぷりのきな粉がかかっています。自然な甘さともっちりした食感で、ちょっとしたおやつタイムに活躍しそうです。
江崎グリコ ビスコ
ビスコの誕生は、昭和8年。90年近くもの歴史を持ち、昨年にはクリームを増量した大幅なリニューアルが行われました。
ビスコの素朴で優しい味わいは、きっと多くの人が知っている味。筆者は「香ばしアーモンド」のビスコが好きで、よく購入して楽しんでいます。
宮田製菓 ヤングドーナツ
宮田製菓のヤングドーナツは、一口サイズがかわいいハチミツ入りドーナツ。
小さなサイズで食べやすく、子どもの頃好きだった人も多いのではないでしょうか。ヤングドーナツには、甘党も嬉しいチョコ味も。小腹が空いた会社のひと休みに、おひとついかがですか?
おやつカンパニー ベビースターラーメン
ポリポリと食べ出したら止まらない、ベビースターラーメン。昭和に誕生してから今日まで、長きにわたって愛されています。
ベビースターが生まれたのは、即席めんの製造中にでた麺のかけらがきっかけ。今ではチキン味のほかに、様々な味付けを楽しめます。
おやつカンパニー ブタメン
同じくおやつカンパニーから販売されているブタメンは、平成初期に誕生しました。
「お菓子なのに、ラーメン?」と驚いたのは、私だけではないはず。定番のとんこつ味やしょうゆ味、タン塩味など、気分に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
東豊製菓 ポテトフライ・フライドチキン
サクッ、サクッと軽快な音を立てるポテトフライは、東豊製菓が販売するロングヒット商品です。スパイシーな香りが口の中いっぱいに広がります。
焼肉が好きな人は、ポテトフライ・カルビ焼に注目!何枚でも食べたくなるスナック菓子です。
すぐる ビッグカツ
魚肉のすり身がベースになったすぐるのビッグカツは、オリジナルソースとパン粉が絶妙にマッチする一品。噛めば噛むほど、ソースの甘みや香ばしさが感じられます。
ビッグカツの美味しさは、アレンジレシピが出るほど!今度の休日に試してみてはいかがでしょうか。
ヤガイ おやつカルパス
子どもから大人まで人気のおやつカルパスは、晩酌のお供として好きな人も多いかもしれません。味付けされた鶏肉や豚肉などの原材料は桜のチップで燻製され、あのカルパスの風味が出来上がります。
やおきん 蒲焼さん太郎
駄菓子の中では珍味の分類に入る蒲焼さん太郎は、うまい棒でも有名なやおきんが販売している商品です。噛み応えのある蒲焼風味のシートは、クセになってしまいそう。
焼肉さん太郎や酢だこさん太郎など、豊富な種類を食べ比べてみてはいかがでしょうか。
駄菓子を食べてほっこり懐かしい気分に
懐かしい駄菓子を18種類紹介しました。まだまだ紹介しきれない駄菓子がたくさんありますが、子どもの頃好きだった駄菓子はありましたか?
「久しぶりに食べたい!」と思った人は、ぜひ懐かしい気持ちに浸りながらおやつ時間を楽しんでみてくださいね。